化学物理基礎 Basic Chemical Physics 2022-122024-11 wl ~スポーツの素振りのように、化学系に進むための基礎をつくる!~ ~ Build the foundation for going into chemistry like a sport swing! ~
11/13, Recorded seminar【録画】揮発性有機化合物を検出するセンサの開発と食エネ分野への応用 Development of a Sensor for “Energy & Food” Fields: Detecting Volatile Organic Compounds 2022-11 wl 揮発性有機化合物を検出するセンサの開発と食エネ分野への応用 Development of a Sensor to Detect Volatile Organic Compounds and Its Application to the Field of Energy and Food
Nov.15. Guest Seminar “Understanding particle interactions for advanced material applications” 先端材料応用のための粒子相互作用の理解 Prof. W. Peukert (Germany) 2022-11 wl We review the current understanding of particle interactions and discuss approaches for better and in-depth understanding of the underlying principles. 粒子間相互作用の現在の理解をレビュ
埼玉県立川越女子高等学校の訪問(High school students visited Shimizu Lab) 2022-09 wl 清水大雅先生の研究室を訪ねました。光の変化を検出することで、ガスの濃度を測るセンサを小型化する研究についての説明を聞き、実験装置を実際に動かしていただきました。
第21回プロセスデザイン学生コンテスト(化学工学会)受賞 Awards for student teams (Process design contest) 2022-09 wl 反応システムアイデア賞(三井化学株式会社賞) 環境考慮賞(三菱ケミカルエンジニアリング株式会社賞)省エネルギー賞(出光興産株式会社賞)新手法チャレンジ賞(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社賞) 省エネチャレンジ賞(東洋エンジニアリング株式会社賞) プロセスイノベーション賞(丸善石油化学株式会社賞)
INTERVIEW. Undergrad student (Shirota) 4年生の城田さん(写真部)Photography Club 2022-092024-12 wl 写真部に所属している城田さんがゲスト。
Sept.28. Guest Seminar: Deammonification Processes in Bio Carriers & Nitrogen Removal with Landfill Leachate (微生物を使った水処理)Prof. Pongsak Noophan (Thailand) 2022-09 wl アナモックス細菌の高密度保持のための担体固定化技術とそれを用いた水処理プロセスの長所・課題について
INTERVIEW. Undergrad student. 学部生・久米田さん(教職課程について. About a teacher‐training course) 2022-092024-12 tuatchemphys 学科では、中学校・高等学校の教員免許状を取得できる教職課程を設けています。Our More …
INTERVIEW. Undergrad student: 4年生の伊藤さん(自転車部)Bicycle Club 2022-082024-12 tuatchemphys 自転車部、研究室の生活、農工大を選んだ理由、勉強はどうだった?、将来はどうなりた More …
New Lab “Quantum Materials & Devices” (2022/10) Dr. Satria Z. Bisri 量子材料・デバイス研究室 2022-08 tuatchemphys 物理学 x 化学 x 電気電子工学 // Quantum materials for energy conversion & storage // スーパーキャパシタや熱電変換素子など