#1. Transport of heated liquid mixtures with colloidal fluorescent particles through multiple biomass layers/ 加熱された複数バイオマス層を通るコロイド状蛍光粒子と液体の輸送
#2. A chemical coating of clay-based soil particles slows evaporation.
粘土系土壌粒子の化学コーティングは水の蒸発を遅らせる
3 Doctoral Presentations 公聴会 (2022/2/7) 1: Biocatalyst-immobilized hydrogels 生体触媒固定化ゲル, 2: Melt Crystallization 融液晶析, 3: Quality of Crystalline Particles 結晶粒子の品質
1) 生体触媒固定化多孔質ゲルの創製と応用 Fabrication of biocatalyst-immobilized macroporous hydrogels and their applications.
2) 新たな固相創製のための核化促進を導入した融液晶析法 Melt Crystallization Method with Nucleation Enhancement for Development of New Solid Phase. 3) 評価を利用した結晶粒子群の品質変更のための操作設計 Operation Design for Quality Modification of Crystalline Particles Using Homogeneity Evaluation
Homogeneity
Doctoral Presentation.公聴会 (2022/2/3)ナノ粒子・複合体の界面設計および分散 Interface Design & Dispersibility of Nanoparticle-Complexes
有機溶媒中におけるナノ粒子-リガンド複合体の界面設計および分散性評価 Interface Design and Dispersibility Characterization of Nanoparticle-Ligand Complexes in Organic Solvents
More ...固体粒子で覆った油滴は硬い?軟らかい?Are oil droplets covered with solid particles hard? Soft?
本研究は、イオン濃度を用いれば水と油の界面の硬さだけではなく、油滴の合一のしやすさも制御できることを示しており、油滴の安定性増加、あるいは不安定性の増加を意図的に行う手法の開発につながると期待されます。This study shows that not only the hardness of the water-oil interface but also the ease of coalescence of oil droplets can be controlled by using ion concentration, which is expected to lead to the development of methods to intentionally increase the stability or instability of oil droplets.
More ...広尾学園の生徒が徳山研究室を訪問. Visitors from Hiroo Gakuen High School.
広尾学園(医進・サイエンスコース)の中学
More ...エネルギー循環型の農園モデル(大学院生・須藤 達也)Sustainable food production model
ビジネスプランの構築からプロトタイプ製作までを、自分たちが主導で取り組むことで、農工大生がアイデアの事業化・実装化に携わる際のロールモデルになれればと考えています。By taking the initiative in building a business plan and creating a prototype, we hope to serve as a role model for TUAT students when they are involved in the commercialization and implementation of their ideas.
More ...研究室紹介】人工知能等で安全に製品を生産する方法 (Lab)How to safely manufacture products with A.I., etc.
化学産業のスマート化と超スマート社会の実現に向けて、化学工学の知識と人工知能や最適化、シミュレーションの手法を駆使して、化学プラントの運転・制御を中心に、高品質な製品を高効率かつ安全に生産するための方法について研究しています。
More ...研究室紹介】強い光によるナノ加工技術 (Lab)Nano-fabrication technology using strong light
非常に強い光と物質が相互作用するときに現れる物質の多彩な応答を、新たな応用へと結びつけるための研究を行っています。現在、フェムト秒(10^(-15)秒)まで圧縮したレーザー光を使用し、ナノメートルサイズの物質制御手法の開発に挑んでいます。
More ...【研究室紹介】持続可能なエネルギー変換プロセス (Lab Intro.) Sustainable Energy Conversion Processes
高効率なマイクロリアクターの設計、操作法の開発等マイクロ化学プロセスに関する研究、化学プロセスへの非定常操作の応用に関する研究、持続可能なエネルギー変換プロセスに関する研究、ウルトラファインバブルの応用に関する研究等に取り組んでいます。
More ...研究室紹介◆熱等による粒子の凝集と焼結現象 (Lab) Agglomeration/sintering of particles by force & heat
数nm~数μm程度の大きさの微粒子の構造や表面状態、微粒子間相互作用を実験と計算シミュレーションを用いて求め、微粒子の凝集、力や熱による粒子集合体の再配列、焼結現象等 を基礎的に解明しています。
More ...