大学案内 Lenggoro Lab. From: 2026 University Guide (Student’s Voice:「煤粒子」の熱伝導特性を分析し新たな活用方法を模索)

大学院生:世界で誰も明らかにしていないテーマに挑むスケールの大きさがこの研究の魅力です。The big scale of challenging a theme that no one in the world has clarified is what makes this research exciting.(Grad. student)

2025 New Research Group: 阿部研究室「量子化学」 Abe Lab (Quantum Chemistry)

物理や化学の様々な興味深い現象を、量子化学の観点から分子レベルで理解し、工学に役立てることを目標としています。To understand various interesting phenomena in physics and chemistry at the molecular level from the perspective of quantum chemistry and to utilize them in engineering.

Miyaji Lab 一瞬でモノを変化させるフェムト秒のレーザー光!情報通信機器を作る Femtosecond laser light: For information & communication devices

研究室では、このような自然界ではなかなか存在しない光を使い、一瞬でモノを変化させると同時にその様子を捉え、うまく操ることを得意としています。In our laboratory, we specialize in using this kind of light, which does not easily exist in nature, to change things in an instant and at the same time capture and successfully manipulate their appearance.

Introduction: Fushimi Lab 伏見研究室の紹介(学会誌)

「日々の活動を通して学生の人たちのExergyを上げること」を指導方針とし,実プロセスでの条件を可能な限り念頭に置き,実験室の実験条件をそれになるべく近いものにして,実験とプロセス設計を強く連動・関
係させて研究活動をしている。