Seminar (12/6) “Protecting the Earth with the Power of Microorganisms in Nitrogen Cycling”, Prof. S. Ishii; Soil, Water & Climate, U. Minnesota) 土、水、大気に存在する窒素酸化物除去のためのバイオテクノロジー応用

Biotechnological Application for Removal of Nitrogen Oxides Present in Soil, Water and Atmosphere 土、水、大気に存在する窒素酸化物除去のためのバイオテクノロジー応用

化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 技術賞 Technical Award of the System, Information and Simulation Division, Society of Chemical Engineers

「蒸留塔の空気冷却器ファン台数変更外乱抑制制御の実プロセスへの適用」Application of air cooler fan number change disturbance suppression control for distillation towers to real processes’

環境に優しい新製法でグラフェンの合成:セルロースの糖化触媒を製造する。Graphene made easy: A new eco-friendly method opens the door to converting cellulose into sugars

This new method for making graphene is a promising step towards the development of more sustainable and efficient ways to produce this important material. このグラフェン製造の新方法は、この重要な材料をより持続可能かつ効率的に生産するための有望な一歩です。

有機太陽電池の秘密を解き明かす Unveiling the Secrets of Organic Photovoltaic Cells (ACS Appl. Energy Mater.)

black solar panel on brown roof tiles

フェーズプレート走査透過型電子顕微鏡P-STEMが有機ハイブリッド材料の分析に大きな可能性を秘めている。The potential of P-STEM (phase plate scanning transmission electron microscopy) for analyzing organic hybrid materials (bulk heterojunction in organic photovoltaic cells).

A new process. Making fibers with soots for purifying water by solar energy. すすで繊維を作るプロセス:太陽熱で水を浄化する

Solar distillation, a promising technique for water purification and desalination, requires photothermal materials to efficiently convert solar energy into heat. 太陽光エネルギーを熱エネルギーに変換して水を蒸発させる太陽蒸留は、水の浄化と淡水化に有望な技術である。太陽光を効率的に熱エネルギーに変換するためには、光熱変換材料が必要である。