有限体積の液体において粘度差に由来する界面流動の新たな特性 Novel Properties of Interfacial Flow Due to Viscosity Difference in Finite Volume Liquids

「放射状に広がる有限体積の流体に形成されるVF」が、地層からの石油回収プロセスや地下水における汚染物質の拡散プロセスで発生していることがわかっており、本成果は、それらのプロセスにおける現象予測の高精度化へ寄与することが期待されます。It is known that “VF formed in a radially spreading finite volume of fluid” is generated in the process of oil recovery from geological formations and the process of pollutant diffusion in groundwater, and this result is expected to contribute to the improvement of the accuracy of phenomenon prediction in these processes.

朝日新聞・記者サロン「理系の女性研究者・現状と課題」に 黒岩 恵 助教 がゲスト. Dr. Megumi Kuroiwa was a guest in a talk event, held by the Asahi Shimbun Newspaper.

2021年5月30日にオンラインで開催した記者サロン「『リケジョ』はなくなるのか」は、5人の女性研究者の生き方を描いた連載「『リケジョ』がなくなる日」への反響をきっかけに生まれました。 ゲストとして、名古屋大准教授の佐々木成江さんと、東京農工大助教の黒岩恵さんを迎えました。 女性研究者だけでなく、男性や、研究者を目指す学生ら約300人が視聴。配信中も、さまざまな質問が寄せられました。またサロン後は、抽選で選ばれた12人と記者が直接話し合う場も設けました。 全記事:https://www.asahi.com/articles/ASP6M5RNRP67ULBJ00D.html or: (フォーラム)「リケジョ」なくなるか:朝日新聞デジタル (asahi.com) The Asahi Shimbun (widely regarded for its journalism as the most respected daily newspaper in Japan) held a “talk session” guided by their three female reporters on May 30, 2021. This event was created as a More …

化学工学会(粒子流体プロセス部会)フロンティア賞 Frontier Award (Particle and Fluid Process) Society of Chemical Engineers, Japan.

本研究では、ある水性二相系を用い、常温常圧で、部分混和系を実現し、部分混和性が、その流動界面を変形させる能力があることを発見した。A partial miscibility system was realized using an aqueous two-phase system at room temperature and atmospheric pressure, and it was found that the partial miscibility has the ability to deform its flowing interface.

2021/06/12: 工学部Open-Campus

2021/06/12 (Sat)〜 キャンパス体験 〜 小金井キャンパス・無観客Live配信 化学物理工学科の模擬授業は午前の部(11:35から)、学科紹介は午後の部(16:04から)になります。 http://web.tuat.ac.jp/~admiss/web_oc_engineering_2021june/ 「2020年度入学者Welcome交流会」について、誠に残念ではありますが、開催を見合わせることといたしました。

人体に有害な鉛を用いない、安全で安定なペロブスカイト太陽光発電素子 Safe and stable Perovskite-type solar cell without using lead 文責: N.S. (大学院生)

blue solar panel board

今後、人体に有害な鉛を用いない、安全で安定なペロブスカイト太陽電池の研究開発の促進が期待されます。It is expected that research and development of safe and stable perovskite solar cells that do not use lead, which is harmful to human bodies, will be promoted in the future.

化学工学会(学生)「優秀賞 」「データ駆動型アプローチによる制御弁の固着検出・診断」Data-Driven Approach to Diagnosing Sticking Control Valves (SCEJ Student Award)

化学プラントの制御弁のトラブルを検出・診断する新しい手法を提案しました. A new method was proposed to detect and diagnose the problem of control valves (in chemical plants)