化学工学会[研究奨励賞]高剪断場による新規晶析プロセスの開発 “Development of a Novel Crystallization Process Enhanced by High Shear Fields” Society of Chemical Engineers, Japan [Award]

abstract flowing shapes with soft colors

“Research on the Construction of a Novel Crystallization Process Based on Enhanced Nucleation Function by High Shear Fields”「高剪断場による核化の機能強化に基づいた新規晶析プロセスの構築に関する研究」

世界初!繭(まゆ)を使わない「カイコ絹糸腺」からのシルク材料製造法 Groundbreaking Research on Silk Gland Extraction and Processing

この画期的な技術は、化石燃料由来プラスチックの代替となる持続可能なバイオ材料の生産に革命をもたらす可能性を秘めています。This breakthrough offers 30% less wasteful alternative to conventional silk production methods.

PhD 公聴会 Dissolution Performance of “Pharmaceutical Ingredient” by Nucleation Enhancement 核化促進で原薬の溶解性の改善 (2025/2/17)

2024/2/17(月) 10:30TUMURBAATAR BOLOR-UYANGA 4号館336室:交流スペース Development of Multi-Phase Solid Formation Method for Improving Dissolution Performance of APl (Active Pharmaceutical Ingredient) Using Nucleation Enhancement Phenomenon 核化促進現象を利用した原薬の溶解性を改善する複相固体製造法の開発 概要:本研究は、結晶性医薬品の溶解性を改善するために、多成分固体の製造に焦点を当てています。従来の方法は混和系を使用することが多いですが、本研究ではこれを混和しない系に拡張することを探求しました。主な成果は以下の通りです: (1)局所過飽和を利用して核化促進を達成し、核化密度を増加させ、結晶粒子を精製しました。(2)混和しない系から複相固体を製造する方法を開発し、核化促進と剪断力を通じて溶解性と構造を改善しました。(3)高薬物負荷条件下でも溶解性を向上させるために、多孔質複相固体を研究し、気孔化と剪断力を利用して孔構造と微細な結晶粒子を形成しました。本論文は、核化促進現象を利用して、混和しない系からAPIの溶解性を改善する複相固体を製造する方法を提案します。 This research focuses on improving the dissolution of crystalline pharmaceuticals by producing multi-component solids. Traditional methods More …

21st International Conference on Flow Dynamics. Best Presentation Award “Fluid Displacement in a Partially Miscible System with a 2-D Micromodel” 流動に関する国際会議:若手研究者発表賞受賞「2次元マイクロモデルを用いた部分混和系における流体置換」 

blue water wallpaper

部分混和する流体であるCO2地中貯留や石油の増進回収、それらを組み合わせた技術など、環境分野やエネルギー分野に貢献するものです。

PhD 公聴会 “Silk Production Without Cocoons” 繭(まゆ)を使わない絹生産 (10 Feb.)

The study demonstrates a novel method of extracting silk proteins directly from silkworm silk glands using milling techniques. 本研究は、粉砕技術を用いてカイコの絹糸腺から直接絹タンパク質を抽出する新しい方法を実証する。

PhD 公聴会「気体から固体へ:スピン移行と測定技術」From Gas to Solid: Spin Transfer & Measurement Method (2025/2/5, 15:00)

原子全スピンの偏極度測定方法と微小トルク検出用ねじり振り子の開発 ー気体から固体へのスピン移行で生じる古典回転の観測に向けてーDevelopment of a polarization measurement method for atomic total spin angular momentum and a torsion pendulum for detecting atto-Nm torques: Toward the observation of classical rotation induced by spin transfer from gaseous atoms to a solid

PhD 公聴会 Lignocellulosic Biomass for Production of Chemicals リグノセルロース系バイオマスからの化成品製造 (1/30)

日時  2025年1月30日 16:30~18:00 場所  L1113名前   白井 久一 (Shirai, Hisakazu) Evaluation and Conversion Technologies of Lignocellulosic Biomass for Production of Chemicals(化成品製造のためのリグノセルロース系バイオマスの評価および変換技術に関する研究) RELATED PUBLICATIONS: One-pot production of 5-hydroxymethylfurfural from cellulose using solid acid catalysts (Shirai, Hisakazu; Ikeda, Saki; Qian, Eika W.)FUEL PROCESSING TECHNOLOGY (2017) https://doi.org/10.1016/j.fuproc.2016.10.005 and More …