広尾学園の生徒が徳山研究室を訪問. Visitors from Hiroo Gakuen High School.

広尾学園(医進・サイエンスコース)の中学1年生3名と高校1年生2名が徳山研究室のゲル作製とガスクロマトグラフィーの実験方法を見学しました。3 junior high school students and 2 senior high school students from Hiroo Gakuen High School (Medical and Science Course) visited Tokuyama Lab and observed gel preparation and gas chromatography experimental methods. 2021/12/13. (hiroogakuen.ed.jp)https://www.hiroogakuen.ed.jp/weblog/archives/38029

化学物理工学科1年生の論文が日本エネルギー学会誌に掲載 A technical report (by a 1st grade undergraduate student)

高校3年生(化学物理工学科1年生)の単著論文が日本エネルギー学会誌に掲載(高い出力の燃焼エンジンの提案)A paper (by a high-school student, now 1st year at TUAT) on a high power combustion engine was published in Journal of the Japan Institute of Energy (2019).

体験教室(2019/6/8)参加者の声 Workshop: Participants’ comments

参加者の声(一部) 高1:「化学物理工学科の存在をはじめて知って、どんな事を学べるかを知れて面白かったです。自分が中学の時に学んだ物理と化学の知識を発展させて、様々なことが分かったのが面白かったです。」 高1:「農工大について、学部、入試に関する詳細な情報が得られ、満足している。また、研究室の体験でこれからの未来の技術に触れたり、大学生の生の声を聞くことができて、非常に実りの多い日だった。」 高2:「化学と物理の両方が大切だということが分かりました。研究室の体験では、実際の研究室を見ることができて興味深かったです。」 高2:「物理は苦手であまり縁がないと思っていたのですが、実は楽しい学問なのだと分かり、興味がでてきました。」 高3:「研究室で実験を体験させていただいて、高校では化学と物理として分けて学んでいることでも実験の考察では両方の知識から考えてなぜそうなるのかということをつきつめていくのが研究として大切なことだと実感できました。」 高3:「農工大に行きたい気持ちがとても強くなりました。説明も分かりやすくて興味を持つことができました。」 多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。参加者の皆さんは授業体験や研究室見学に熱心に参加いただきました。 当日の様子(写真)と参加者の声(一部)を以下に掲載します。