化学物理工学科1年生の論文が日本エネルギー学会誌に掲載 A technical report (by a 1st grade undergraduate student)

高校3年生(化学物理工学科1年生)の単著論文が日本エネルギー学会誌に掲載(高い出力の燃焼エンジンの提案)A paper (by a high-school student, now 1st year at TUAT) on a high power combustion engine was published in Journal of the Japan Institute of Energy (2019).

More...

Interview: 長津 雄一郎(反応流)Prof. Nagatsu (Reacting flow)

農工大は受験時の偏差値ランキングと比べると、卒業時または大学院修了時の企業(産業界)からの評価ランキングは、はるかに高いことがしばしば報告されています。これは、教育・研究に真摯に誠実に取り組む農工大教員と共に、学部での勉学、研究室での研究に取り組む経験が学生の産業界で活躍できるための能力を高めていることがその原因と個人的に思っています。

More...

Interview: 香取 浩子(磁性・材料物性)Prof. Hiroko Katori (Magnetism in Condensed Matter)

磁性体の研究では、まず、研究目的に適した物質を合成します。そのためには「化学」の知識が必要です。次に、合成した物質の性質を様々な測定手法 を用いて調べ、それらの結果からどのような秩序形成が生じているかを解明します。そのためには「物理学」の知識が必要です。

More...

Interview: 秋澤 淳(エネルギー工学)Prof. Akisawa (Energy/Heat Systems)

食料問題,エネルギー問題,環境問題など社会的に解決が求められている課題が様々ありますが,東京農工大学では工学分野と農学分野の連携によって多角的なアプローチができます.問題を大きな目で捉えながら,個別の先端的研究に触れることが可能です.
 化学物理工学科では化学と物理学という二大領域を学ぶことを通じ,対象の多面的な性質を理解する力をつけることが特徴と思います.

More...

石炭熱分解の解明 Clarification of coal pyrolysis (文責: 大学院1年MI)

IGCC(統合された石炭ガス化複合サイクル)システムの熱効率を向上させるため、高度ガス化燃料電池複合発電システムが提案されました。To improve the thermal efficiency of the IGCC (Integrated Coal Gasification Combined Cycle) system, an advanced gasification fuel cell combined cycle power generation system was proposed.

More...