Doctoral presentation (2023/2/13) 公聴会 Study on PID controller in chemical process 化学プロセスにおけるPID制御

crop hacker typing on laptop with data on screen

大寳 茂樹 Shigeki Ootakara
化学プロセスにおけるPID制御装置のPIDパラメータ最適設計に関する研究 Study on the optimal design of PID parameters for PID controllers in chemical processes

Doctoral presentation (2022/2/9) 公聴会 Carnot Battery System for Renewable Energy Utilization 再生可能エネルギー利用拡大のためのカルノーバッテリー

wind turbine under the beautiful sky

Carnot Battery System by using a Fluidized Bed Integrated with a Biomass Power Plant for Renewable Energy Utilization
(再生可能エネルギー利用拡大のための流動層反応器を用いた
カルノーバッテリーシステムとバイオマス発電プラントの統合プロセス)

シミュレーションとデジタルツインで最適化. Optimization with simulation & digital twin

2022年12月。化学工業日報社(主催)、マイクロソフト(共催)の「石油化学業界向け DX 推進セミナー:製造現場に変革をもたらすデジタル技術の活用と推進のポイント」にて、山下 善之教授の『デジタル技術を駆使した 化学プラントの運転・保守』より デジタルとリアルの融合がプロジェクトを加速する。石油化学業界向け DX 推進セミナー『製造現場に変革をもたらすデジタル技術の活用と推進のポイント』参加レポート – マイクロソフト業界別の記事 (microsoft.com) 天災やパンデミック、軍事侵攻といった想定外のできごとが世界中で起き、人工知能やバイオテクノロジーが予想をはるかに超えて進化している VUCA の時代において、「今まで常識だと思っていたことが常識ではなくなってしまう時代にどういうことを考えるべきでしょうか いくらでもデータを蓄えられる今の時代に重要とされるのはビッグデータの活用であり、ものづくりの現場においては“サイバーフィジカルシステム”が重要な概念になる 「サイバーフィジカルシステムが実現できたことから、今いろいろなところで“スマート工場”が実現しつつある」 第 3 次 AI ブームと言われる今、これまでの常識を覆すインパクトを持った AI ソリューションが多数開発されていることから、これまでのブームとは異なり、AI の進化が止まることはないだろうと予測。重要な視点として、AI に任せきるのではなく人間が介在することで精度が上がる場合が多いことから、「人間とコンピュータの協働が重要」。リアルとデジタル、ヒトとコンピュータのコラボレーションが、予想不可能な時代を乗り越えるひとつのカギになる 我が国のデジタル化の現状として、2021 年には 81%の企業が DX を計画、そのうち 7 割以上が実際に取り組んでいるというデータを示し、生産性の向上やコスト削減などを期待して、すでに多くのデジタル化事例が報告されている。 化学プラントが DX を進めるための支援策として、経済産業省の「スマート保安」に向けた取り組みがある。カメラ搭載ドローンによる検査を可能とする規制改正や、AI を使ったシステムの信頼性を評価するガイドラインの策定、日タイスマート保安コンソーシアムの設立など、経済産業省主導でさまざまな取り組みが行われており、化学プラントの運転・保守における AI 適用事例が紹介されている「Smart Industrial Safety More …

Guest seminar (16 Dec.) Microbial reduction of N2O and applications. 亜酸化窒素を還元する細菌とその利用技術 (Prof. Sukhwan Yoon, KAIST)

glass color health medicine

N2Oを窒素まで還元できる細菌群は地球温暖化・オゾン層破壊を抑制するキープレイヤーとして注目が集まっている。Bacteria that can reduce N2O to nitrogen are attracting attention as key players in suppressing global warming and ozone layer destruction.