研究室紹介】機能膜の分離技術で省エネルギー化を目指す (Lab Intro.) Separation technology using functional membranes for energy saving

省エネルギー技術として有望な、機能膜を用いた分離技術の研究を行っています。新しい膜分離技術の開拓や機能膜そのものの開発にとどまらず、膜性能に大きな影響を与える膜中のミクロな分子運動(移動物性・モビリティ)にも着目しています。

More ...

研究室紹介】排熱を用いた熱駆動冷凍機と太陽エネルギーの集熱デバイス (Lab Intro.)Thermally Driven Chillers Using Waste Heat and Solar Energy Collection Devices

エネルギーを合理的に使うことによる省エネルギーを目指し、排熱から空調用冷熱を発生する熱駆動冷凍機の高性能化、太陽エネルギーの集光・集熱デバイスを研究しています。また、電力と熱を同時に供給するコージェネレーションを中心とした地域分散型システムシステムの省エネ性の評価を行っています。

More ...

廃棄物からのリンの高効率回収に向けて Toward High Efficiency Recovery of Phosphorus from Waste (ACS Sustainable Chem. Eng.)

得られた知見を基に、付着性をあらかじめ予測する手法や、多様な燃料由来の灰の付着を適切に制御できる技術を開発し、産業界に貢献していくことを目標としています。Based on the knowledge obtained, the goal is to contribute to the industry by developing methods to predict adhesion in advance and technologies to appropriately control the adhesion of ash derived from various fuels.

More ...

非平衡熱力学を駆使した流動界面の効果的な制御法を発見 Discovered: An effective control method of the flow interface utilizing nonequilibrium thermodynamics.

化学種濃度を平衡状態の濃度との差で規格化した非平衡度により液液相分離を伴う流動界面を効果的にコントロールできることを初めて発見しました。It was discovered for the first time that the flow interface with liquid-liquid phase separation can be effectively controlled by the non-equilibrium degree, in which the chemical species concentration is normalized by the difference from the equilibrium concentration.

More ...

2020年度 日本流体力学会 論文賞 Japan Society of Fluid Mechanics: Paper Award 2020: 7年ぶりの贈賞

過去10年以内に査読のある雑誌に発表された流体力学に関する独創的な論文で、これが流体力学の進歩発展に顕著な貢献をなしたと認められる論文の著者に授与される。Awarded to the author of a seminal paper on fluid dynamics published in a peer-reviewed journal within the past 10 years that is recognized as having made a significant contribution to the advancement and development of fluid dynamics.

More ...

【研究室紹介】医薬品や食品等の結晶性物質を生産する手法 (Lab Intro.) Technology for the production of crystalline materials for pharmaceuticals, food, etc.

医薬品、食品などで多用されている結晶性物質を生産するための手法、すなわち晶析操作に関する研究開発を行っています。医薬品結晶をより高品質、より高機能にするための製造手法が研究対象です。電池材料の結晶など、エネルギー関連物質も研究対象です。

More ...

化学工学会(粒子流体プロセス部会)フロンティア賞 Frontier Award (Particle and Fluid Process) Society of Chemical Engineers, Japan.

本研究では、ある水性二相系を用い、常温常圧で、部分混和系を実現し、部分混和性が、その流動界面を変形させる能力があることを発見した。A partial miscibility system was realized using an aqueous two-phase system at room temperature and atmospheric pressure, and it was found that the partial miscibility has the ability to deform its flowing interface.

More ...
air air pollution climate change dawn

(発電所の安定な稼働に向けて)高温場における灰粒子のせん断強度測定 Measurement of the Shear Strength of Fly Ash Powder Beds (for Stable Power Supply)

高温場における灰粒子の付着・堆積機構が解き明かされ、燃焼プラントの長期的な稼働に貢献する。Measurement of the tensile and shear strength of powder layers is expected to reveal the adhesion and deposition mechanisms of ash particles at high temperatures and contribute to the long-term operation of combustion plants.

More ...
art dark texture abstract

(高効率生産システム)新規カスケード型結晶化装置の開発 Development of a Cascade type Crystallizer (High-efficiency production system) 文責: 学部2年生M.R.

新しい連続結晶化装置はニーズに応じて多種多様な質の結晶化生成物をつくることができると期待されています。The newly developed continuous crystallization process can obtain crystalline products of various qualities meeting the requirements.

More ...