広尾学園の生徒が徳山研究室を訪問. Visitors from Hiroo Gakuen High School.

広尾学園(医進・サイエンスコース)の中学1年生3名と高校1年生2名が徳山研究室のゲル作製とガスクロマトグラフィーの実験方法を見学しました。3 junior high school students and 2 senior high school students from Hiroo Gakuen High School (Medical and Science Course) visited Tokuyama Lab and observed gel preparation and gas chromatography experimental methods. 2021/12/13. (hiroogakuen.ed.jp)https://www.hiroogakuen.ed.jp/weblog/archives/38029

2021/11/14(日)工学部 Open Campus/Labs

※Live配信を予定しています。 https://web.tuat.ac.jp/~admiss/web_oc_engineering_2021autumn/ 2021年度 秋の工学部オープンキャンパス~研究室大公開~ 2021年11月14日(日曜日)10:00~16:30来場参加型・オンライン参加型 参加申込受付期間10月9日~11月7日 参加予定の教員(研究室の主宰者):宮地、神谷、秋澤、桜井、レンゴロ、森下、山下、箕田、香取、大橋、池谷、金

In FORTNITE & 東京農工大学(小金井キャンパス)(8/11) Virtual (Koganei) campus tour. (8/12) Open-campus.

化学物理工学科の説明会内容:「教員による研究紹介」は、8月11日午後~稲澤研究室、8月12日午前~ 寺田研究室、8月12日午後~清水研究室を予定。 配信方法:Zoom配信(事前申込された方へ、後日、メールでアクセス先をご連絡します。) 午前の時間  午後の時間 内容 10:00 13:00 学科長挨拶、学科紹介 10:10 13:10 SAIL入試を含む入試の説明 10:30 13:30 質疑応答 10:40 13:40 SAIL入試の経験談 10:50 13:50 学生生活発表 11:00 14:00 質疑応答 11:05 14:05 教員による研究紹介 11:20 14:20 学生企画:化学物理工学科キャンパス紹介 11:40 14:40 学生企画:座談会、質疑応答 11:55 14:55 質疑応答 8/11午前のYouTube URL https://youtu.be/xs8PH1ZdaMo 2021/8/11 AM. >>> More …

朝日新聞・記者サロン「理系の女性研究者・現状と課題」に 黒岩 恵 助教 がゲスト. Dr. Megumi Kuroiwa was a guest in a talk event, held by the Asahi Shimbun Newspaper.

2021年5月30日にオンラインで開催した記者サロン「『リケジョ』はなくなるのか」は、5人の女性研究者の生き方を描いた連載「『リケジョ』がなくなる日」への反響をきっかけに生まれました。 ゲストとして、名古屋大准教授の佐々木成江さんと、東京農工大助教の黒岩恵さんを迎えました。 女性研究者だけでなく、男性や、研究者を目指す学生ら約300人が視聴。配信中も、さまざまな質問が寄せられました。またサロン後は、抽選で選ばれた12人と記者が直接話し合う場も設けました。 全記事:https://www.asahi.com/articles/ASP6M5RNRP67ULBJ00D.html or: (フォーラム)「リケジョ」なくなるか:朝日新聞デジタル (asahi.com) The Asahi Shimbun (widely regarded for its journalism as the most respected daily newspaper in Japan) held a “talk session” guided by their three female reporters on May 30, 2021. This event was created as a >>> More …

2021/06/12: 工学部Open-Campus

2021/06/12 (Sat)〜 キャンパス体験 〜 小金井キャンパス・無観客Live配信 化学物理工学科の模擬授業は午前の部(11:35から)、学科紹介は午後の部(16:04から)になります。 http://web.tuat.ac.jp/~admiss/web_oc_engineering_2021june/ 「2020年度入学者Welcome交流会」について、誠に残念ではありますが、開催を見合わせることといたしました。

東京農工大学・東北大学共催「農工融合研究シンポジウム」 (3/16) Symposium on Agriculture & Engineering (TUAT/Tohoku U.)

city road landscape water

窒素・リンアップサイクリングチーム「農工融合による排水・廃棄物からの栄養塩アップサイクリング技術の開発」Nitrogen and Phosphorus Upcycling “Development of Nutrient Upcycling Technology from Wastewater and Waste by Integration of Agriculture and Engineering