9月5日(日)に予定の実験教室は中止します。Cancelled: Experiment Class (for high-school students) 9/5 2021-08 tuatchemphys 高校生など受験生が対象です。事前申し込みをお願いします。(社会状況によっては中止することがあります。)
In FORTNITE & 東京農工大学(小金井キャンパス)(8/11) Virtual (Koganei) campus tour. (8/12) Open-campus. 2021-08 tuatchemphys 化学物理工学科の説明会内容:「教員による研究紹介」は、8月11日午後~稲澤研究室 More …
朝日新聞・記者サロン「理系の女性研究者・現状と課題」に 黒岩 恵 助教 がゲスト. Dr. Megumi Kuroiwa was a guest in a talk event, held by the Asahi Shimbun Newspaper. 2021-06 tuatchemphys 2021年5月30日にオンラインで開催した記者サロン「『リケジョ』はなくなるのか More …
新任教員: Dr. G. Horiguchi 堀口 元規 (2021/4) 微粒子・粉体工学, エネルギー Particle Technology, Energy.. 2021-04 tuatchemphys 金 尚弘 Dr. KIM, Sanghong (2021) 黒岩 恵 Dr. KUROIWA, Megumi (2020) 浅川 寛太 Dr. ASAKAWA, Kanto (2019) 原口 祐哉 Dr. HARAGUCHI, Yuya (2019)
東京農工大学・東北大学共催「農工融合研究シンポジウム」 (3/16) Symposium on Agriculture & Engineering (TUAT/Tohoku U.) 2021-032025-02 tuatchemphys 窒素・リンアップサイクリングチーム「農工融合による排水・廃棄物からの栄養塩アップサイクリング技術の開発」Nitrogen and Phosphorus Upcycling “Development of Nutrient Upcycling Technology from Wastewater and Waste by Integration of Agriculture and Engineering
第17回日本物理学会 Junior Session, Physical Society of Japan. 2021/3/13. 2021-03 tuatchemphys Jr.セッションは中高生による物理的内容を含む理科の研究発表の場で,世界物理年の More …
新任教員: 金 尚弘 Dr. Sanghong Kim. 研究室が立ち上がります A new lab will be set up. 2021-03 tuatchemphys Keywords: Soft-sensor, Virtual Sensing, Process Data Analysis, Statistical Process Control ソフトセンサ、バーチャルセンシング、プロセスデータ解析、統計的プロセス制御
バイオマスからのジェット燃料製造技術の開発現状と今後の展開 Development of technology for producing jet fuel from biomass (3/11) 2021-022025-02 tuatchemphys Symposium (3/11) カーボンニュートラル社会の実現に向けたバイオマス利活用技術 Biomass utilisation technologies for a carbon-neutral society.
2020/11 Open Campus ライブ配信の録画 2020-12 tuatchemphys 2020年11月15日(日) 工学部・秋の Open Campus ~研究室大公開~」 ■午前の部で:「学部・学科の説明会」(現地開催+オンライン)