Light on Demand: Tuning Silicon Metallization with Femtosecond Lasers フェムト秒レーザーでシリコンを金属化:光結合の強化 2023-12 wl Miyaji Lab developed a new method for us More …
Seminar: カーボンニュートラル時代のエネルギー (2023/12/19) Energy in the Carbon Neutral Era 2023-122025-02 wl 講師 電源開発(株)茅ヶ崎研究所 特任研究員 鳥羽瀬 孝臣 Instructor: Takaomi Tobase, Senior Researcher, Chigasaki Research Institute, J-Power Co., Ltd.
Online seminar: Nitrous oxide in microbial nitrogen cycling (12/20, 10:00) Prof. K. Chandran, Columbia Univ. (New York) 微生物窒素サイクル中の亜酸化窒素 2023-122025-02 wl 【GIR公開セミナー】Dr. Kartik Chandran / コロンビア大学 More …
化学工学会・第22回プロセスデザイン学生コンテスト (Process Design, Students’ Contest, Chemical Engineering, in Fukuoka 2023/9) 2023-122024-11 wl 優秀賞, ベストプレゼンテーション賞, など
Interviewed by students: Dr. Hiroko Katori. 香取浩子教授 2023-122025-01 wl 楽しみながら新たな物質を目指す|東京農工大学 先生大図鑑 (note.com)
グリセリン変換を革新する新たなポリマー触媒Revolutionizing Glycerol Conversion with New Polymeric Catalyst 2023-12 wl 当学科の複数の研究グループ(徳山研究室、寺田研究室、大橋研究室)は、poly(A More …
単一コロイド量子ドットで電気伝導の評価と制御 Single Quantum Dot Breakthrough: Electrical Conduction Achieved (Nature Commun., 2023) 2023-122024-09 wl 1個の半導体コロイド量子ドットを用いた単一電子トランジスタで室温動作を実現 d a technique called scanning tunneling microscopy to create a single-electron transistor (SET) with a single colloidal quantum dot at the junction between two metal electrodes.
Seminars by Hitachi, Toyota, 日立製作所、トヨタ自動車(12/15) 2023-112025-02 wl 「日立製作所での研究・開発経歴紹介」「燃料電池システムの多用途展開へ向けた統合システムシミュレーターの開発」
日本物理学会若手奨励賞(原口祐哉)Young Scientist Award of the Physical Society of Japan (Dr. Y. Haraguchi) 2023-112024-11 wl 新しいキタエフ物質の開発 Development of novel Kitaev materials
BASE Music-Concert, by students: 学内の音楽コンサート (12/12) 2023-11 wl BASE棟内(大学内)コンサート。秋澤研究室や池上研究室の学生たちも出演します。 More …
Seminar (12/6) “Protecting the Earth with the Power of Microorganisms in Nitrogen Cycling”, Prof. S. Ishii; Soil, Water & Climate, U. Minnesota) 土、水、大気に存在する窒素酸化物除去のためのバイオテクノロジー応用 2023-112025-02 wl Biotechnological Application for Removal of Nitrogen Oxides Present in Soil, Water and Atmosphere 土、水、大気に存在する窒素酸化物除去のためのバイオテクノロジー応用
12研究室、自由見学を開催します。Open house for our 12 research labs! 2023/11/12 (Sun) 2023-10 wl 化学物理工学科にも説明会と研究室紹介を実施します。