Interview: 秋澤 淳(エネルギー工学)Prof. Akisawa (Energy/Heat Systems) 2018-07 wl 食料問題,エネルギー問題,環境問題など社会的に解決が求められている課題が様々ありますが,東京農工大学では工学分野と農学分野の連携によって多角的なアプローチができます.問題を大きな目で捉えながら,個別の先端的研究に触れることが可能です. 化学物理工学科では化学と物理学という二大領域を学ぶことを通じ,対象の多面的な性質を理解する力をつけることが特徴と思います.
Interview; 畠山 温 (原子と表面)Prof. Hatakeyama (Atoms & Surfaces) 2018-072024-07 wl 学生が受け身で学ばないように,主体的に授業や実習に取り組む仕掛けをつくるように心がけています。そのような講義や実習では学生とのやり取りから学ぶことも多く,担当していて楽しいものです。講義を担当することで私自身が学んだことをまとめて「量子力学」の教科書をこの間出版することができたのは,私にとってはご褒美です(笑)。
Interview: 滝山 博志(結晶化工学)Prof. Takiyama (Crystallization) 2018-07 wl もの創りをとおして、人の健康や食生活に関する分野に携わりたいと考えていました。医学部や薬学部に限らず工学部(化学物理工学科)でその夢は叶います。