日本エアロゾル学会「高橋幹二賞」Takahashi Award (Aerosol Science & Technology)

“The deposition of submicron fluorescent aerosol particles by a closed-loop flow system” 閉ループ式エアロゾル流によるサブミクロン蛍光粒子の沈着 doi.org/10.11203/jar.33.102

Ferry Faizal (元大学院D生), Suryani Saallah (元大学院D生), Azusa Takagi (元大学院M生), W. Lenggoro (レンゴロ教授)

学会誌「エアロゾル研究」の32巻2号から35巻1号までに発表された英文の研究論文・技術論文において特に優れ、学会のグローバル化への貢献が期待される論文の著者に授与される。The “Kanji Takahashi Award” is awarded to the author of an outstanding paper in English published in the journal “Aerosol Research” between Vol. 32, No. 2 and Vol. 35, No. 1.

受賞理由

エアロゾルの沈着現象は、近年生体細胞を用いたエアロゾルの毒性評価に利用されている。従来法では、沈着メカニズムを利用した気液界面曝露が行われており、サブミクロン(1㎛以下)粒子の沈着は透過型電子顕微鏡などの真空ベースの方法で確認されている。

著者らは閉鎖空間における沈着を考慮したエアロゾルフローシステムを構築し、サブミクロン蛍光粒子をアルミニウム基板へ付着させ、サイズ分布を真空での操作が不要な蛍光顕微鏡で確認する手法を確立した。

本論文で示された知見により、沈着効率が悪い従来法に代わって本手法を気液界面細胞曝露に応用できれば有用である。また、大気圧下での沈着と観察分析が可能なため、応用分野も広いと考えられる。こうしたことから、グローバル化に貢献する技術と期待され、日本エアロゾル学会高橋幹二賞に値する。

An aerosol flow system has been constructed to mimic the delivery of particles to the air-liquid interface. A colloidal suspension of submicron fluorescent core-shell silica-based particles was synthesized and sprayed by an ultrasonic nebulizer. The dynamics of the aerosol settling was investigated by numerical simulation to determine the carrier gas flow rate, which was further verified through experimentation.

The method presented here may potentially be applied for the deposition and analysis of submicron particles on various types of substrate (i.e. air-liquid interface) without the need for vacuum imaging analysis (e.g. electron microscopy).