化学プラントの設備や環境が変化しても、プロセス制御系が安定して動作する方法を提案し、シミュレーションおよび実プラントにて実証した。
More ...タグ: 低環境負荷型生産システム Eco-friendly Systems
低環境負荷・高効率生産システム
博士公聴会PhD Thesis: Material & Energy-Circulating Production of Biomass-Based Chemicals with Byproducts Utilization 副生成物活用によるバイオマス由来化学品の物質・エネルギー循環型製造 (2024/2/2, 17:00)
セルロースからレブリン酸までの反応実験とその結果に基づいて反応・分離・リサイクル工程を含むプロセス開発。収率・エネルギーと経済性も評価。Reaction experiments from cellulose to levulinic acid and process development including reaction, separation, and recycling processes. Evaluated yield, energy, and economics.
More ...博士公聴会PhD Thesis: Particles in Tomato: Germination & Growth (トマトに微粒子:発芽と生育) 2024/1/22 13:00
TRANSPORT AND APPLICATION OF PARTICLES IN TOMATO (Solanum lycopersicum) DURING SEED GERMINATION AND SEEDLING ESTABLISHMENT トマトの種子発芽および幼苗生育における粒子の輸送と応用
More ...博士公聴会 PhD Thesis: Dispersibility of Nanoparticles in Less Polar Solvents(低極性溶媒中へのナノ粒子分散)2024/1/16, 10:30
Toward Improving the Dispersibility of Inorganic Nanoparticles in Less Polar Solvents: Structure-Function Relationship Studies of Organic Ligands (低極性溶媒中への無機ナノ粒子分散における有機リガンドの構造機能相関)
More ...博士公聴会 PhD thesis: Particles from natural biomaterials 天然バイオ素材からの機能性粒子の製造 2024/1/17, 10:30
Construction of functional micro/nano particles based on natural biomaterials and their biomedical applications(天然バイオ素材からの機能性マイクロナノ粒子製造と生物医学的応用)
More ...化学工学会・第22回プロセスデザイン学生コンテスト (Process Design, Students’ Contest, Chemical Engineering, in Fukuoka 2023/9)
優秀賞, ベストプレゼンテーション賞, など
More ...グリセリン変換を革新する新たなポリマー触媒Revolutionizing Glycerol Conversion with New Polymeric Catalyst
当学科の複数の研究グループ(徳山研究室、
More ...Seminars by Hitachi, Toyota, 日立製作所、トヨタ自動車(12/15)
「日立製作所での研究・開発経歴紹介」「燃料電池システムの多用途展開へ向けた統合システムシミュレーターの開発」
More ...化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 技術賞 Technical Award of the System, Information and Simulation Division, Society of Chemical Engineers
「蒸留塔の空気冷却器ファン台数変更外乱抑制制御の実プロセスへの適用」Application of air cooler fan number change disturbance suppression control for distillation towers to real processes’
More ...環境に優しい新製法でグラフェンの合成:セルロースの糖化触媒を製造する。Graphene made easy: A new eco-friendly method opens the door to converting cellulose into sugars
This new method for making graphene is a promising step towards the development of more sustainable and efficient ways to produce this important material. このグラフェン製造の新方法は、この重要な材料をより持続可能かつ効率的に生産するための有望な一歩です。
More ...第60回 粉体に関する討論会 60th Symposium on Powder Science & Technology (Tokyo) Nov. 8-10, 2023
会場:東京ガーデンパレス (2階 天空)東京都文京区湯島1-7-5
More ...Introduction: Fushimi Lab 伏見研究室の紹介(学会誌)
「日々の活動を通して学生の人たちのExergyを上げること」を指導方針とし,実プロセスでの条件を可能な限り念頭に置き,実験室の実験条件をそれになるべく近いものにして,実験とプロセス設計を強く連動・関
係させて研究活動をしている。